家族の介護負担を軽減する民間サービスとは?
新型コロナウィルス感染拡大の影響下で、高齢の方を支えるご家族の負担や不安は明らかに大きくなっています。にも関わらず、新規の要介護申請は減っているということがわかりました。
ただでさえ家族で抱え込みがちな「介護」や「老い」の問題が普段以上に表に出にくくなっており、この1ヵ月で多くのご家族が不安や負担を抱え込んでいるのではないかと感じています。
こうした危惧から、高齢の方を支えるご家族向けに「介護負担を軽減する民間サービスの一覧」を作成しました。支援体制を整える手順、相談先についてもあらためて記載しています。
今はご自身にも余裕が無い状況だと思いますので、できるだけ「がんばらず」に、各種の相談窓口や公的支援、民間サービス等を利用して負担を軽減していただきたいと思います。
◆ ◆ ◆
新型コロナウィルス感染拡大の影響下で、介護が必要な家族が遠方にいる方や、何らかの原因で家族の介護が難しくなった方の介護負担軽減の手段となる民間サービスを一覧にしています。
ここでは介護保険外のサービスを民間サービスと呼んでいます。
特にニーズの高い「食材の調達」「宅食」「見守り・安否確認」「家事代行」について、以下4つの記事に記載しています。
介護負担を軽減するサービスの一覧
食材の調達
- 生協・ネットスーパー(自分で注文でき、調理が可能な方向け)
- 飲食店のデリバリー(自分で注文できるが、調理が難しい方向け)
食材の調達(詳細はこちらをクリック)
宅食
- 食材・冷凍弁当の定期配送(都度注文は難しいが、調理は可能な方向け)
- 宅配弁当(都度注文することも簡単な調理も難しい方向け)
見守り・安否確認
- 緊急通報型(通報ボタンを押すと警備員・担当者が訪問するサービス)
- 定期訪問・電話連絡型(担当者が定期訪問したり電話で安否確認をしたりするサービス)
- センサー・カメラ型(センサー機器やカメラを設置して見守り、安否確認を行うサービス)
家事代行
- 自費ヘルパー(訪問介護等の介護保険サービス事業者が運営する、ヘルパーを派遣する保険外のサービス)
- 家事代行・買い物代行(種々の家事を行ってくれる方を派遣するサービス)
以下のような状況に置かれている方の負担が少しでも軽くなる一助になればと思っています。
- 遠方にいる家族の支援をしている時
- 家族の介護中で介護負担が大きくなっている時
- その他条件が合わずうまく公的支援に繋がっていない時